[受給者証]画面で、月初めから障害支援区分が変更になった場合は?
<A1> 契約情報のみ登録する場合
①[受給者証]→[契約情報]画面を開き、該当の事業所、該当の利用者を選択して、編集(E)します。
登録済み契約情報の【終了日】を障害程度区分変更の前日にして、更新(U)します。
②次に再度該当の利用者を編集(E)します。
契約追加をクリックして、変更後の【障害支援区分】を設定して、【契約日】を変更月の月初めからにします。
入力が終わりましたら、更新(U)すると、契約情報が1行追加されます。
<A2> 交付年月日ごとに受給者証を登録する場合
①[受給者証]→[契約情報]画面を開き、該当の事業所、該当の利用者を選択して、編集(E)します。
登録済み契約情報の【終了日】を障害支援区分変更の前日にして更新(U)します。
②次に[受給者証]画面で、追加(A)から【利用者】の設定で同じ利用者名を選択して、[契約情報]画面で変更後の【障害支援区 分】を設定して、【契約日】を変更月の月初めからにします。
入力が終わりましたら、更新(U)すると、『同一の受給者証が見つかりました。既存の受給者証に契約を追加しますか?』とメッ セージが表示されますので、いいえ(N)にします。
画面左下の【交付年月日】が1行追加されます。
①[受給者証]→[契約情報]画面を開き、該当の事業所、該当の利用者を選択して、編集(E)します。
登録済み契約情報の【終了日】を障害程度区分変更の前日にして、更新(U)します。
②次に再度該当の利用者を編集(E)します。
契約追加をクリックして、変更後の【障害支援区分】を設定して、【契約日】を変更月の月初めからにします。
入力が終わりましたら、更新(U)すると、契約情報が1行追加されます。
<A2> 交付年月日ごとに受給者証を登録する場合
①[受給者証]→[契約情報]画面を開き、該当の事業所、該当の利用者を選択して、編集(E)します。
登録済み契約情報の【終了日】を障害支援区分変更の前日にして更新(U)します。
②次に[受給者証]画面で、追加(A)から【利用者】の設定で同じ利用者名を選択して、[契約情報]画面で変更後の【障害支援区 分】を設定して、【契約日】を変更月の月初めからにします。
入力が終わりましたら、更新(U)すると、『同一の受給者証が見つかりました。既存の受給者証に契約を追加しますか?』とメッ セージが表示されますので、いいえ(N)にします。
画面左下の【交付年月日】が1行追加されます。